皆さんこんにちは🙌✨
事務員のSです😊
なんか最近「暑い!暑い!」しか言ってない気が・・・
そんな私はここ3日間程体調崩してバタンキューしていました!
初めは熱中症かなと思っていたんですが、全然回復しない🫠これは熱中症じゃない!と気づきました。
お医者さんに行ってないので確実ではないですが、たぶん自律神経失調症だったんじゃないかと思われます。
もうね、地獄でしたよ~。症状は割愛しますのでお察しください🤢
水分だけ取るだけじゃなく運動もしないと身体がなまってしまうので、夕方の散歩だけでもしようかと考え中です!

ところで、最近雨降っていないことに気づいたのですが皆さんお気づきですか?
新潟県では五泉市の早出川ダムと十日町市の長福寺ダムで貯水率0%だそうです。
ダムが貯水率0%だとどうなるの?
最終的に断水になる場合があります。
断水になるまでには何段階かありますが、平成17年の四国・早明浦ダムを元に見ていきましょう!
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/TPage.cgi?id=213
- 貯水率約60%:取水制限【県民に節水を呼びかけ】
- 貯水率約50%:髙松市では自治会長35人を通じて一般家庭に止水栓半分ほど閉めて節水を呼び掛ける自主減圧を開始
- 貯水率約30%:各学校、幼稚園でプールの使用停止、香川町は夜間断水(午後9時~午前6時)を開始
- 貯水率約20%:主に香川県内で、自治体に配水車を貸し出すなどして支援する。工業用水は75%制限
- 貯水率約10%:香川県詫間町では、町浄水場に設置した臨時給水所を開放
- 貯水率0%:発電用水(約986万トン)転用で当面は回避。井戸を設置する世帯が近隣住民に無償で井戸水を提供する「善意の井戸」の動きが始まる
四国では60%の段階で取水制限が始まっていますね、、、
新潟県五泉市では29年ぶりに貯水率0%
今後、雨が降らなければ取水制限がかかる場合があるそうです。
また、農業ではすでに影響が出ており稲の実りが良くなかったり、ネギが黄色くなってしまうなどの影響が出ています。
今後も農作物への被害は拡大してしまう可能性があります。今週の土、日曜日と雨が降る予報なので少しでも多くの雨が降ってほしいですね
8月21日時点の県内平均貯水率は47%と半分を切っている状況です。
ちなみに新潟市は信濃川、阿賀野川といった二大河川を水源としているため今のところ制限はありません。

最後に
普段何気なく使っている水も雨が降らなければ使えなくなってしまいます。
人間だけでなく動物も、植物も水は必要です。大切な資源、みんなで守っていきましょう。
ここまでお読みくださりありがとうございました😊
見積無料!お気軽にお問い合わせください!0252757173受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日除く ]
公式LINEでのお問合せはこちら LINEからもお問合せOK!!