みなさんこんにちは
事務員のSです
今年のお盆は何をしていましたか?
わたしは海に行ってきましたよー🌊🌊🌊
こちらは日和山浜海水浴場です🤗

早い時間帯に行ったので、涼しくて気持ちよかったです🏊♂️
カニや魚もたくさんいましたよ🦀✨
帰宅後は午後だったので気温が上がり車内も、自宅でもエアコンフル稼働でした😰
ところでみなさんはエアコンをつける際に、「自動運転」にしていますか?
風速は「しずか」「弱」にしていますか?
実はあまり知られていないエアコンの電気代についてお話したいと思います。
節約の為にエアコンの風速を弱めるのは逆効果?!
わたしもこれを知るまでは冷房ガンガンにつけた後、もったいないからと風速を「弱」にてしていました。
でもこれかえって電気代がかかってしまうのです!
な~ぜ~????????
理由としては、
エアコンが部屋の温度を自動で感知し風速を調整した方が消費電力が少ないからです!
風速「弱」運転だとパワーを抑制し続け、部屋の温度もだんだん上がってきてしまいます。
そうして、また手動で風速を変えればさらに消費電力を使ってしまうわけですね😣
このことから自動運転は他と比べて消費電力を抑えて稼働ができるというわけです。
エアコン使用後必ずした方がいいこと!
エアコンを持っている方は一度はやったことありませんか?
エアコンの内部清掃~!
お家のエアコン内部に黒い斑点がありませんか???
夏のエアコンがカビるのは冷房運転を停止した後、そのままにしているからなのです!
昨今のエアコンはお掃除機能付きもあるし全然大丈夫だよ~!って思っていますよね?
そのお掃除機能付きエアコンは、なんとフィルターのお掃除しかしていません!
なのでエアコン内部は湿ったまま、とり切れないホコリ、油汚れなどをまとったまま
送風口は閉じていくのです・・・😇
そうするとどうなるかというと!カビが発生する条件が揃ってしまうわけです!
わたしが前からお勧めしているのは、
定期的なフィルター掃除はもちろんのこと
冷房運転後の「送風」です🍃
ただの送風は電気代もほとんどかからずエアコン内を乾燥させてくれるので
冷房運転後は30分~1時間は「送風」をしましょう🙌
除湿運転でも変わりません!部屋の除湿はしてくれてもエアコンの除湿はしてくれないので
「送風」をしてみてください👀✨
これを続けて今年はほとんどカビてません😘
(気を付ける人が私しかいないので完全には防げませんでした・・・泣)
このブログを見ている方はぜひ来年試してみてください!
見積無料!お気軽にお問い合わせください!0252757173受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日除く ]
公式LINEでのお問合せはこちら LINEからもお問合せOK!!