みなさんこんにちは✨
事務員のSです🥰
前回の投稿からかなーり間が空いてしまいました。
お元気でしたか~!
私はですね・・・
コロナに感染し、胃腸炎になり、肋間神経痛で、
年明けからトリプルパンチを食らっています💦💦
みなさんは体調にお気を付けて過ごしてくださいね💁♀️✨
さて!
今回は床暖房をフル稼働させていた冬が終わった後のお話をしていきたいと思います!
メンテナンスについて
床暖房は設置してから1~3年はほぼメンテナンスしなくても大丈夫です!
しかし3~5年経過すると床暖房の中を循環している不凍液(循環液)が減ってしまいます😣
厳密に言えば、開放式(タンク内に空洞がある)密閉式(タンク内に空気がほぼ無い)にもよります。
開放式は空気に触れる面積が大きい為、蒸発しやすく不凍液の補充が必要です👌
しかし、密閉式はほとんど空気が入らないので蒸発することがほとんどありません。

簡単に説明するとこんな感じです。
なので開放式をご使用の方は数年に一度不凍液の量を確認してみてください👀✨
それも面倒だわ~(まるちゃんの母風)
という方!大丈夫です!!
ほとんどのメーカーで、一定の不凍液が減ると自動的にストップ✋
操作パネルにエラー表示が出ますので、電源を切る前に確認しておきましょう😊✨
不凍液(循環液)不足エラーってなあに?
一番多いエラーは「不凍液不足エラー」です、使用頻度によっては毎年出る場合もあります!
また機械が壊れたりすると音が鳴ったり、ランプが点滅、エラー表示といったお知らせが出ます。
昨日まで普通に使えてたのに急に動かなくなった!となった場合は
焦らず説明書を確認しエラーがどこで確認できるか見てみましょう👀
三菱の場合

操作パネル上にエラーコードが表示されます。
もしこのようなエラーが出たら、
・エラーコード ・お使いの製品型式 ・使用年数
など事前にメモ書きを用意してから、取付販売店またはメーカーに連絡するとスムーズに対応してくれます。
製品情報が何もわからなくても大丈夫!
先ほどエラーコード等を準備して方が良い、というのはなぜかというと
しっかり内容を伝えていれば、大体どの部品が必要か準備して訪問してくれるので、
当日に修理完了!ということが出来るわけなんですね~
お問合せをいただく方の中にはどこに製品型式が記載されているのかわからない、
エラーコードってどこに・・・?という方たくさんいらっしゃいます!
イストへご連絡いただければ施工のプロが隅々まで点検!
部品交換等はメーカーへ依頼し、純正の部品で修理いたします🥰

最後に
イストでは不凍液補充の際、各メーカー純正にこだわって補充を行っております。
適正価格で点検、補充を行っておりますので安心してご依頼ください!
また長年床暖房に携わっているプロの職人がおりますので、
新しく取り付けたいご相談や、蓄熱暖房機から石油暖房機に替えたい!など大幅な入替をご検討の方は
お気軽にお問い合わせください💁♀️💓

見積無料!お気軽にお問い合わせください!0252757173受付時間 9:00-19:00 [ 土・日・祝日除く ]
公式LINEでのお問合せはこちら LINEからもお問合せOK!!