
こんにちist!!スタッフのY.Fです(^▽^)/
まだまだ降雪もあり、寒さ対策が欠かせない今日この頃です。急に温かい日もあったりして、寒暖差にやられてしまいそうですよね。
皆様、体調など崩していらっしゃいませんでしょうか?
さて、本日は昨日のブログでお伝えした通り、施工事例のご紹介です。
昨年度末に新潟市で施工いたしましたPAC入替工事の様子です。
PACって何?
Yも恥ずかしながら弊社にお世話になるまでは全く知らなかったのですが(;’∀’)(汗)
PACとは「パッケージエアコン」のことを指すそうです。

☝このような形で、事務所や飲食店、理容美容室、病院などでよく見かける、内部はめ込み型のエアコンですね。
ふつうの家庭用エアコンと違い、
なんと一台の室外機に対して、
1~4台の室内機がつなげられるそうです。
パッケージってどういうこと?
これもですね、わたくし修行中の身ですので(再び(;’∀’)(;’∀’)
改めて調べました。
ズバリ、”ひとまとまり”ってことなんですね。
先ほど書いたように、
パッケージエアコンは一台の室外機に複数の室内機をつなぐことができるとのことです。
つまり室外機が稼働している間は、つながっている室外機全てが稼働します。
ということで、
すべての室内機が「まとまって動きますよ~」という意味で「パッケージエアコン」というそうです。
弊社のスタッフが既存のエアコンを撤去している様子がこちら☟

工事中の写真☝
そして、新しいPACをはめ込んだ後の様子はこちら!
工事後の完成写真☟

広いスペースの空調設備は、寒い冬も暑い夏もフル稼働でお疲れモードです。
冬が終わるころ、ぜひ一度点検を行ってみてはいかがでしょうか。
ぜひぜひお気軽にお問い合わせくださいね(o^―^o)
