
新潟市街中のマンションでHAC入替工事‼
こんにちは(*’ω’*)毎度おなじみ新米staffのYでございます。
本日は完了ほやほやの現場についてご報告いたします!
米山ってどこらへん?
新潟市にお住まいの方はよくご存じでしょう。本日向かった現場の「パストラルハイム米山」とは、新潟駅の南口からまっすぐ伸びる”弁天線”から入ってすぐの高層マンションです。近くには、「ドン・キホーテ新潟駅南店」やおしゃれなレストラン、銀行、各種店舗が立ち並んでいます。休日は激混みの人気エリアですね(^^)さっそく工事の模様をレポートしてみましょう!
「HAC」の入替とは?
ところで、私Yといえばまだまだ新米でございます(;^ω^)
・・・「HAC」とはなんぞや?
(・・?…記憶を呼び起こします。これまでの学習の成果を見せる時ですよ。
( ゚д゚)ハッ!「ハウジングエアコン」だ‼(キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!)
ハウジングエアコンとは、天井や壁に埋込む形で使用されるエアコンですね。主に店舗や事務所などで用いられることが多いです。

室内の外観をスマートに保つ素敵なシステムなんですね。詳しく知りたい方はこちらのサイトが非常に分かりやすかったので参考までにURL☞参考*HACとは?⇒https://www.rarcinc.org/kadenrank/settiaircon/housingaircontoha.html
施工の様子
さて弊社の職人の2人がテキパキ施工していきますよ。

こちらが施工前のお写真ですね。こちらのマンションのエアコンはクローゼットの中に収納されているようです。おしゃれですね。ドアを閉めれば「通気ガラリ」から冷気・暖気が入ってくる仕組みですね(*^-^*)
ちなみに「通気ガラリ」とは、よく縦型ドアやクローゼットの扉に設置されている通気口のこと。(*’ω’*)

施工前の室外機はこちらです。お部屋のバルコニーに設置されています。

中を開けるとこんな感じに。。。

念入りに確認しながら作業を行います。当然、長年頑張ってくれた既存品を撤去して新しいものをポンっと置けば終了!というわけではないので、種々の配線や試運転を行います。

今度は室内の工事です。室内機の下部を開けるとこんな感じ。奥に空気を送るファンが見えます(‘◇’)ゞ

施工後!
室内機☟ほとんど同じに見えますが、操作パネルの位置が微妙に違うのがお分かりいただけますでしょうか?(※右が既存品です!)
室外機☟ こちらも生まれ変わりました。(※右が既存品です。)
エアコンにも様々な種類がありますが、弊社のスタッフが自信をもって施工いたします(`・∀・´)エッヘン!!(君は何もしていないけどね。。。)
大雪に見舞われた冬もようやく終わり、春の息吹が感じられる今日この頃です。ぜひぜひ空調機器と会話していただき、長年頑張った方々に敬意を表してぜひ点検、修理、入替を検討してみてはいかがでしょう??

HP,Instagram,Facebook,お電話、どこからでも受け付けております♪
***㈲イスト***