
こんにちは(^▽^)/
スタッフのY.Fです‼
本日は昨日の工事の様子をご紹介いたします♪
ベテラン職人が、床暖房の敷設工事を行ってまいりました!
それにしても、、、
床暖房の工事の流れって、どんなふうになっているのでしょうか?
床暖房工事の流れ~超ざっくり~
新人スタッフのY調べによる、
床暖房工事のものすごくざっくりとした工程は次の通り!
(出典 日本床暖房工業会HP https://www.yukadanbou.gr.jp/business/reform/construction.html)
①先行配管…温水を通す配管チューブを設置する。
②パネル敷設工事…温水パネルを床に固定する。
③床暖房接続…配管チューブと温水パネルを接続する。温水パネル同士の配管を接続する。
④仕上げ…熱源機(温水循環ポンプ内蔵)を設置し、内部の配管と接続する。
床仕上げ材の敷設、試運転。
ざっくりもざっくりですね…(((((;’∀’)
これから床暖房についてもっともっと熱く語れるようになりますので、現状はこのくらいでご勘弁を!

ところで、話をD様邸の施工事例に戻しますと、
昨日行われた工事は上記の②ということになります。

このような感じで
合板敷きのところに、たくさんのパネルと温水パイプを設置していきます。

パネルが設置された箇所をよくみると、温水パイプが間にたくさん配管されてあるのがわかりますね~。
★参考資料★株式会社エコミナミ HP https://www.amica-eco.net

実はYの自宅も床暖房が設置してあるのですが、
足元から暖かくって、とても快適です。
こうして調べてみると、
温水パイプの敷設はまだまだ工事のはじまり。
これから熱源機の設置など仕上げ工事に入っていきます。
工事の経過はまたブログやInstagramでご紹介いたします(o^―^o)

㈲イスト ***町の電気屋さん*** ~住宅設備のことならお任せください!!~

Instagramやってます!!