
本日は連投でございます!!新米スタッフのYです(*’ω’*)
今日は床暖房について深掘りしてみようと思うのです。
床暖房の「熱源機」って、何だろう?
少々お待ちくださいませ。。。修行中のYがこれから学んでお伝えしてまいります。
ええと、、、まず。
イストの床暖房工事の写真といえば、こちら☟

写真のような敷き詰められたパネルの写真と、間に設置された温水パイプの縞模様がおなじみです。
以前少しだけブログでもお伝えしました!
このような室内の工事が終了したあと、室外機と室内の配管をつなぐ作業をして仕上げ工事を行っていきます。



室外ユニットと熱交換ユニットが並んで設置されています。
エアコンの室外機のような写真左の機器が「室外ユニット」です。
右側の中に配管が見えるほうが、「熱交換ユニット」です。
ヒートポンプ式冷温式システムの床暖房を設置したお客様のご自宅で、本日撮影させていただきました。ありがとうございます。
こちら暖房時は外気中にある熱を奪って防錆循環液を温め、その温水を床暖房パネルやパネルヒーターに通してお部屋を温めます。
※三菱電機HPにとてもわかりやすくこの仕組みについて図が載っています!!「三菱電機ヒートポンプ式冷温水式システム まずはここから」
ご興味のある方はこちらもぜひぜひご覧ください。☞ https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/econucool/introduction/index.html
このように外気中の熱を利用してあたためるので、効率よく室内を温めることができるんですね~。

そして室内にはこのようなリモコン機器が設置されます。
室内の一か所で一元管理できるので、とっても便利ですね。
次回はまた新たな情報をお伝えできるようにがんばります!!( ..)φ。。。
***Instagramやってます***

